「TOKYOMER」第4話面白かった!

喜多見幸太役の鈴木亮平さん目当てで見始めた「TOKYO MER」ですが1話ごとにどんどんと引き込まれていきます。
予告でトンネルの天井が崩落するシーンがあったので、第4話では崩落事故がメインだと思っていました。
きっと崩落したコンクリート片に挟まれている重傷者を救出しながら怪我の処置もしちゃうんだろうな~。
だって、喜多見チーフなんだもの!
1~3話の喜多見チーフの活躍で妙な安心感いや信頼があります。
でも、実際に観てみるとそんな単純な話ではなかったですね。
たしかにコンクリート片に挟まれている重傷者がいますが、心臓移植用の臓器を守っている状態。
崩落事故に巻き込まれた先生の命、心臓移植を待っている女の子の命。
観る側としては、なんとなく「どちらも助かるんだろうな。」と、ちょっと脳裏によぎりました。
でも、それでもしっかり観てしまうんです。
崩落事故の現場、心臓移植手術が行われている手術室。
どちらの緊迫感も伝わってくるし、喜多見チーフや高輪先生の命を守りたいという気持ちがビシビシと伝わってきます。
周りの人たちも同じような気持ちになり、ひとつになっていく様は胸が熱くなります。
助かるか?助からないか?観ている私も「がんばって!」と力が入りました。
毎回、ドキドキハラハラしますが最後にはホッとします。
今の関心事は、音羽先生の変化です。
第5話では、もっと医師らしくなるのか気になるところです。

まとめて売却するということが肝で
「美しい人に生まれ変わりたい」みたいにポイントが分からない思いでは…。

関連記事一覧

マンションを選ぶ際に、周辺環境に注目するポイント

マンションを選ぶ際に、周辺環境に注目するポイントがあるんだ。 周辺環境は利便性だけじゃなく、マンションの資産価値にも大きな影響を与えるからね...

「ヨガに対する男性の抵抗感とその克服方法」

近年、ヨガは性別や年齢を問わず人気が高まっていますが、男性の中にはヨガに対して抵抗感を持つ人も少なくありません。ヨガが持つ独特の雰囲気や、自...

RC造とSRC造の違いと特徴

RC造とSRC造の違いと特徴 RC造とは鉄筋コンクリート造のことを指し、SRC造は鉄骨鉄筋コンクリート造のことを指します。 どちらの工法も火...

シャワーを人間に置き換えてみると

シャワーの果たしている役割を人間に置き換えてみると、とてもけなげだと思います。いつも誰かをきれいにするために働き、自分のために何かをするとい...

姉猫は、どこでも爪とぎ・・・

現在、猫3匹を飼っています。いずれも保護猫で、茶白の姉猫(7歳)、その後に2匹(5歳)三毛妹猫と白黒弟猫です。そして、それぞれが、みな、異な...