団体信用生命保険

団信とは?住宅ローンについて詳しく解説
住宅ローンの商品選びで気になる言葉に、「団信」というものがあります。
多くの金融機関では、住宅ローンを申し込む際には団信への加入が必要とされています。
では、団信とは何なのでしょうか? 団信は「団体信用生命保険」のことで、住宅ローンを受ける際に契約者(借り手)が被保険人となり、金融機関が債権者として保険金を受け取る生命保険の一種です。
住宅ローンの契約者は、返済期間中に団信に加入することが融資の条件になります。
団信に加入する主な目的は、万が一の場合に備えることです。
もし契約者が亡くなるか、他の困難な状況に陥った場合には、保険金が支払われて債務が返済されます。
ただし、特別な住宅ローン(例:フラット35)を利用する場合には、健康に関する条件やその他の条件を満たしていれば、団信に加入しなくても融資を受けることができます。
なお、団信には特約と呼ばれる追加の保証内容が存在します。
がん保障特約や三大疾病(がん、脳卒中、心筋梗塞)特約、七大疾病(三大疾病に加えて高血圧、糖尿病、腎不全、肝硬変)特約などがあります。
これらの特約では、契約者が病気や怪我により働けなくなった場合や介護が必要になった場合に、一部または全額の返済免除が保証されます。
たとえば、がん保障特約では、がんが診断された場合には残債の全額が支払われる商品や、半額が支払われる商品が存在します。
ただし、上皮内がんには保障が適用されない場合もあるので、注意が必要です。
また、三大疾病や七大疾病の特約については、保険会社が定めた条件を約款に記載しているので、注意が必要です。
同じ疾病であっても、保険会社によって保障の適用期間が異なることもあります。
参考ページ:団体 信用 生命 保険 保険 料はいくらなの?誰が保険料を支払うのか解説
団信の保険料に関する詳細
団体信用生命保険(団信)の保険料は、お住まいのローン返済に含まれていますが、特約による保険料は、追加の金利として加算されます。
たとえば、お住まいのローンの金利が年1.0%である場合、特約を追加すると、+0.3%分が加算され、毎月のローン返済に年1.3%の金利が適用されることになります。
この期間は、特定の状態が60日間継続した場合、あるいは90日間継続した場合など、さまざまな状況で保障が適用されることがあります。
したがって、具体的な状況で保険が適用されるかどうかを事前に確認し、必要に応じて特約を追加することが重要です。
特約による詳細な内容については、保険契約書や保険会社との相談を通じて明確にすることができます。

任意保険の手続きとは?
車内クリーニングを自分で行う

関連記事一覧

家電のプレゼントについては

家電のプレゼントについては、適正な判断ができる鑑定士に見てもらえるかどうかで査定額が驚くほど違ってくるので要注意です。信用のおける鑑定士が査...

ユニクロが賃金引上げ!日本企業に与える影響と今後の展開は?

カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは11日、日本のグループ社員の年俸を最大で40%引き上げると発表した。 3月に...

固定資産税についてお伝えします。

固定資産税についてお伝えします。 参考ページ:不動産購入時の固定資産税・都市計画税についての軽減措置等を解説! 固定資産税は、不動産にかかる...

書類の準備以外の注意点!個人売買での車の売却はトラブルが多い?

書類の準備以外の注意点!個人売買での車の売却はトラブルが多い? 車を売る際には、ただ書類を準備するだけではなく、さまざまな注意点があります。...

実家の近所のマーケットでは、スコープをやっているんです

実家の近所のマーケットでは、スコープをやっているんです。友達の一環としては当然かもしれませんが、アプリだといつもと段違いの人混みになります。...